株式会社ツクルバ
株式会社ツクルバ
住まいの「もつ」を自由に。 「かえる」を何度でも。
住まいの「もつ」を自由に。 「かえる」を何度でも。
仕事や家族のあり方が変化し続ける今、 住まいはもう「一生モノ」ではない。 ひとりひとりの人生の中で、 自由に住まいをもち、 何度でもかえることができたら。 住まいは、人生の制約から、 可能性を広げる選択肢へ、進化する。
こんな人が働いています
ツクルバについて
2011年8月にスタートしたツクルバ。 「人と人、人と情報が交差する『場』をつくりたい」という想いから社名を「ツクルバ」と名付けました。 「場の発明を通じて欲しい未来をつくる」というミッションのもと、デザイン・ビジネス・テクノロジーをかけあわせた場のデザインを行っています。 主な事業として、中古・リノベーション 住宅の流通プラットフォーム「カウカモ(cowcamo)」や「ウルカモ」の企画・開発・運営、カウカモエージェントサービス事業をおこなっております。
カウカモについて
◆オンライン・オフラインを融合し、一貫したサービス体験を提供 理想の暮らしをイメージする「メディア」、住まい探しの「エージェント」、理想の住まいを形にする「デザイン」の3つを軸に、暮らしの妄想から、購入や住み始めるまでのサポート、住み替えまで一貫した購入体験を実現を提供。 ◆リノベーション時代の住宅流通プラットフォームへ 物件データの他に、問い合わせデータ・顧客データなど不動産売買に関するあらゆるデータを自社で保有。 データを元にしたリノベーションを行うなど、ユーザー体験を活かしたサービス開発を行っています。
ツクルバが目指す世界 | 買う・売る・持つが自由な世界へ
2016年を境に、首都圏の中古マンションの流通量が新築マンションを上回るなど、成長市場となっている国内中古不動産市場。首都圏の新築マンションと中古マンションの流通量は2016年を境に逆転し、中古の流通量が新築を上回りました。 また、「自分らしい生き方」を求める価値観が色濃くある現代では、自分らしい暮らしを支える、より自由度の高い住まい選びのニーズは年々高まっています。 望みに叶った住まいを手に入れることで、「自分らしい暮らし」「豊かな暮らし」が当たり前になる世界。 ライフスタイルやライフステージにあわせて、自分らしく暮らせる住まいを手に入れ続けられる世界。 それがツクルバが目指す世界です。
ツクルバの環境・文化について
◆コミュニティ型の組織づくり 所属や職能を超えて、個性豊かなメンバーがつながり、協働・共創できるよう、部署を超えた交流を行っています。 ◆ビジョンシェア 1人1人が、会社やチームの目指す方向と自分の仕事、キャリアビジョンをリンクさせてイキイキと働けるよう、ビジョンシェアの機会を大事にしています。 ◆学びの機会 変化・成長し続けることを推奨しており、学びの機会の提供やサポートに力を入れています。 ◆多様なネットワーク 全国の起業家・クリエイターなど、社外の方とのコミュニティを築いています。
株式会社ツクルバ
住まいの「もつ」を自由に。 「かえる」を何度でも。
事業内容
■カウカモ事業 ・中古・リノベーション 住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ )」企画・開発・運営 ・中古不動産のマッチングプラットフォーム「ウルカモ」の企画・開発・運営 ■ボックス事業(連結子会社) ・一般売主や法人向け中古・リノベーション住宅の仲介、買取再販事業、他 正規雇用労働者の中途採用比率 2021年度:93% 2022年度:98% 2023年度:87%
業種
- 建設・不動産
設立年月
2011年8月
資本金
6,013.9万円
代表者
村上浩輝
従業員数
258人
平均年齢
33歳
本社所在地
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿四丁目3番14号 恵比寿SSビル
こんな人が働いています
株式会社ツクルバ
住まいの「もつ」を自由に。 「かえる」を何度でも。
事業内容
■カウカモ事業 ・中古・リノベーション 住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ )」企画・開発・運営 ・中古不動産のマッチングプラットフォーム「ウルカモ」の企画・開発・運営 ■ボックス事業(連結子会社) ・一般売主や法人向け中古・リノベーション住宅の仲介、買取再販事業、他 正規雇用労働者の中途採用比率 2021年度:93% 2022年度:98% 2023年度:87%
業種
- 建設・不動産
設立年月
2011年8月
資本金
6,013.9万円
代表者
村上浩輝
従業員数
258人
平均年齢
33歳
本社所在地
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿四丁目3番14号 恵比寿SSビル