あなたのスキルを、今話題のデジタルフォレンジック業界で活かしてみませんか?
事業内容
-デジタルフォレンジックのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守、リース、賃貸及び輸出入並びにこれらに関するコンサルティング業務 -デジタルフォレンジックによる収集データの解析、レビュー、データ入力及びそれに伴う事務処理の受託 -インターネット等の通信ネットワーク及び電子技術を利用した各種情報提供サービス並びに情報収集サービス -情報の収集、分析、管理及び処理サービス業、情報提供サービス業並びに情報処理やAIに関する研究及び開発 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『解決したい問題』 不正が起きると、企業は多大なリソースを割いて調査を行い、事案の解明を行った上で、二度と同じことが起きないように対策を講じる必要があります。また、仮に調査結果及び再発防止策をステークホルダーに向けて発信したとしても、失われたレピュテーションの回復には非常に長い時間がかかります。 私たちは、不正対応に必要となる多大なリソースが、本来あるべき方向に、即ち企業、ひいては国を成長させるためのエネルギーとして利用されるようにしたいと考えています。
仕事内容
①【調査開始時のIT環境ヒアリングと保全計画の立案】 調査対象会社の情報システム担当者とヒアリングミーティングを行い、その会社のパソコンやスマートフォンやサーバ、利用しているアプリケーション情報などをヒアリングし、適切な保全計画※を立案します。 ②【対象となる電子機器やデータの保全・解析業務】 専用ツールを使用して、対象となるパソコンやスマートフォンやサーバ、アプリケーションの保全を行い、保全したデータを解析します。また、データ状況に応じて、パスワード解除や削除データの復元を行います。 ③【自社開発のレビューシステムでの解析】 社内の公認会計士が率いるレビューチームが、データをレビューできるように、自社開発のレビューシステム「foxcope-DI」でデータ解析を行います。プロジェクト毎に不正調査の内容が異なるため、レビューチームとコミュニケーションを取りながら、データ解析を進め、レビューチームをサポートします。
この仕事で得られるもの
-ハードウェアやサーバ、ネットワークについての総合的な知識を身につけつつ、デジタルフォレンジックという専門性が高い技術を身につけることができます。 -専門的なツールを利用して、機密性高いビックデータを抽出・解析する多様なデジタルフォレンジックス・テクニックやノウハウを取得できます。 -多様なタイプのデータ解析作業の中でスクリプティングやプログラミングなど、プロダクト開発チームとのガイドの上でMEVNスタックを用いた高度知識を得る機会が沢山あります。
社風・チームの雰囲気
プロジェクト推進グループ デジタル・フォレンジックチーム 【チーム構成】 プロジェクトマネージャー補佐 2名 DFエンジニア 2名 社内エンジニアが常にOJT形式でデジタルフォレンジックに必要なノウハウ、技術指導を行います。
求める人物像
-業務の目的意識(Whyを考えられる力) 指示通りに動いたり、単に作業をこなすのではなく、「なぜこの調査をするのか」を考えて行動できる方。 -コミュニケーション能力(特にチームでの動き) 調査はチームまたレビューチームと連携して動くことも多いため、他者との連携がスムーズにできる方。 -論理的思考力(ロジカルシンキング) 調査・分析において筋道を立てて物事を考えられる力をお持ちの方。 -学習意欲・自己研鑽力 技術の進化に追いつくため、自発的に学び続ける姿勢がある方。 -業務に対する粘り強さとストレス耐性 地道な作業が続く場面も多いため、忍耐力のある方。
募集要件
▼ 必須要件 -情報システム部門およびセキュリティ関連の就業経験(2年以上) ※例1)ITOMにおける電子インフラの構築や運用とデータガバナンスの業務 ※例2)社給デバイスのキッティングやEDR/EPPシステムの運用業務 ※例3)EnCase、FTK、AXIOM、UFED、Oxygen、XRY、CAINE Linuxなどツールを用いた各種デバイスからのデータ保全と解析の業務 もしくは下記のいずれかの資格を保有 -IDF CDFP -情報処理技術者 -情報処理安全確保支援士 -ISC2 CISSP -CompTIA Security+ -Sans GCFA -Sans GMOB -MS Applied Skills: Purview -MS SC-400 -Exterro ACE -Cellebrite CCPA -Encase EnCE -1Magnet MCFE ▼ 歓迎要件 -顧客との折衝経験(年数不問) -AWS、GCP、Azureなどのクラウド関連業務経験または資格 -Linux上のBashスクリプティング業務経験 -Pythonを用いたGoogle Colabの利用経験
選考プロセス
書類選考 ↓ 1次面接 (面接官:所属部門マネージャー 方法:原則オンライン面接。場合によっては対面面接とさせていただく可能性があります。) ↓ 最終面接 (面接官:CTO、CHRO 方法:対面面接)
雇用形態
・正社員 ・雇用期間の定め:なし ・定年制度:あり
試用期間
試用期間:6ヶ月(試用期間中は正式雇用時と同じ条件となります。)
給与詳細
-給与形態:月給 -基本給:324,675円~426,079円 -月給:375,000円~541,667円 -固定残業手当:50,325円~115,588円 ※固定残業手当について入社時のグレードにより異なります。20or35時間) ※超過した時間外労働の残業手当は追加支給 ※別途、交通費等全額支給
勤務時間
フレックス制 ・フルフレックス ・休憩時間:1時間 ・時間外労働:あり
勤務地詳細
▼ 本社 〒1010051 東京都千代田区神田神保町1-14-3 MT-O神保町 3階 神保町駅(半蔵門線・都営新宿線・都営三田線)から徒歩3分の好立地
休日・休暇
-年間休日120日以上 -完全週休2日制(土日・祝日) ※土日出勤の可能性有り。(代休付与) -年次有給休暇(入社初日10日付与、以降勤続年数に応じた日数付与) -リフレッシュ休暇(毎年4/1に5日付) ※初回は3日付与。 ※4/1時点で入社半年経過していない場合は付与無し。ただし入社より半年後に3日付与。 -年末年始休暇(12月29日~1月3日) -慶弔休暇 -産前産後・育児休暇
保険・福利厚生制度
▼ 保険制度 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ▼ 福利厚生 -フルフレックス -リモートワーク可 -決算賞与(業績に応じて) -昇給機会有(年1回) -交通費全額支給 -服装自由 -慶弔金規定あり -資格取得費用補助(補助可能資格規定有り) -ビル内喫煙室あり -ウォーターサーバー完備 -社用PC貸与 -健康診断 -副業可
服装
オフィスカジュアル
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
株式会社foxcale
事業内容
1. デジタルフォレンジックのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守、リース、賃貸及び輸出入並びにこれらに関するコンサルティング業務 2. デジタルフォレンジックによる収集データの解析、レビュー、データ入力及びそれに伴う事務処理の受託 3. インターネット等の通信ネットワーク及び電子技術を利用した各種情報提供サービス並びに情報収集サービス 4. 情報の収集、分析、管理及び処理サービス業、情報提供サービス業並びに情報処理やAIに関する研究及び開発
業種
・ソフトウェア
・コンサルティング
設立年月
2019年12月
資本金
3,500万円
代表者
小池 赳司
従業員数
15人
平均年齢
33歳
本社所在地
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-14-3 MT-O神保町 3階